- 2023年度 新・髙口光子の元気が出る介護塾
数々の介護現場で実現してきた髙口光子さんによる現場の介護職に向けたセミナーです。介護現場で圧倒的な支持を集める「髙口理論」の真髄を体系だてて学びませんか。
セミナー詳細PDFは こちら セミナー申し込み
インフォメーション
● 受講対象: 介護現場で働く専門職
● 受講時間: 13:00~16:30
● 受講料
各回: 4,500円
全10回: 42,000円
(ブリコラージュ読者割引: 40,000円)
● 受講日が近くなりましたら、セミナーのURL をお送りします。
当日、時間になりましたらそのURL にアクセスしてお入りください。
● オンラインでの受講が初めてという方には、セミナー開始30分前にお集まりいただき、注意事項・オンラインセミナーならではの決まりごと等について説明いたします。
● セミナー終了後、1か月間【動画配信】をしています。
2023年度 新・髙口光子の元気が出る介護塾(全10回) ご案内
※ いずれの講座を受講されても、【認知症ケア専門士 3単位】が取得できます。
- 第1講 2023/05/12(金)
-
★ 介護現場のコミュニケーションⅠ
~コミュニケーションを考えよう
- 第2講 2023/06/09(金)
-
★ 介護現場のコミュニケーションⅡ
~職種間のコミュニケーションにはこう挑む!
- 第3講 2023/07/14(金)
-
★ プロの認知症ケア
~認知症ケアを見直そう
- 第4講 2023/08/04(金)
-
★ 不適切ケアとは何か
- 第5講 2023/09/08(金)
-
★ 身体拘束廃止について
- 第6講 2023/10/13(金)
-
★ チームで取り組む虐待防止
- 第7講 2023/11/10(金)
-
★ プロのターミナルケア①
~多職種連携で取り組むターミナルケア
- 第8講 2023/12/08(金)
-
★ プロのターミナルケア②
~家族とともに迎えるターミナルケアを考える
- 第9講 2024/01/12(金)
-
★ 働き方改革と人材育成
~「ここで働いて良かった」と思える職場に変えていく
- 第10講 2024/02/09(金)
-
★ 失敗しない新人教育の手順をつくろう
~認知症ケアを苦手にしない
受講申込み案内 (動画配信のみのお申込みも受付中!)
■
受講方法 ZOOMセミナー
※ ブリコ読者割引を利用される方は、このページの申し込みフォームで入力し、所定の欄に「定期購読者番号」をご記入ください。
■
受講料支払方法
① クレジットで: ZOOM受講でクレジット決済を希望の方
② 郵便振替で:ブリコ読者割引を利用される方、ZOOM受講で郵便振替を希望される方はこちらの下記入力フォームから
※ お客様のご使用のサーバーの状況により、お申し込み情報がごくまれに届かない場合がございます。お申し込みされても10日以上、弊社からの連絡がない場合には、お手数ですがお電話くださいますようお願い致します。

※ 受講料のお支払方法は、申込フォームの確認メールに明記します。
※ 携帯メールでのお申込みの方は、PCからのメール「web@nanasha.co.jp」を受信できるように受信設定の変更をお願いいたします。
【ページ TOPへ】
- 2022年度 新・髙口光子の元気が出る介護塾
■動画配信のみの受付中!
数々の介護現場で実現してきた髙口光子さんによる現場の介護職に向けたセミナーです。介護現場で圧倒的な支持を集める「髙口理論」の真髄を体系だてて学びませんか。
セミナー詳細PDFは こちら セミナー申し込み
インフォメーション
● 受講対象: 介護現場で働く専門職
● 受講時間: 13:00~16:30
● 受講料
各回: 4,500円(即役立つレジュメ付き)
全8回: 32,000円
(ブリコラージュ読者: 30,000円)
● 受講日が近くなりましたら、セミナーのURL をお送りします。
当日、時間になりましたらそのURL にアクセスしてお入りください。
● オンラインでの受講が初めてという方には、セミナー開始30分前にお集まりいただき、注意事項・オンラインセミナーならではの決まりごと等について説明いたします。
● セミナー終了後、1か月間【動画配信】をしています。
2022年度 新・髙口光子の元気が出る介護塾 ご案内
- 第1講
2022/06/24 ■動画配信のみの受付中!
-
★ 介護現場のコミュニケーションⅠ
~コミュニケーションを考えよう
■ いい何のための仕事(ケア)か、言葉で共有できていますか
■ どうしていつも振り回されてしまうのか?
■ 共依存をとらえよう
- 第2講
2022/07/29 ■動画配信のみの受付中!
-
★ 介護現場のコミュニケーションⅡ
~職種間のコミュニケーションにはこう挑む!
■ 看護・介護・リハ・栄養・事務・相談に、もっと伝わるコミュニケーション
■ 上司・部下・同僚とのコミュニケーション
■ 自分とつながるコミュニケーション
- 第3講
2022/08/26 ■動画配信のみの受付中!
-
★ プロの認知症ケア①
~認知症ケアを見直そう
■ 行動・心理症状と問題のあるケア
■ 認知症ケアが「上手な人」と「下手な人」との違いを考える
■ 介護は、「重い・汚い・わからない」に挑む
※ 第3講受講で、【認知症ヶア専門士 3単位】が取得できます。
- 第4講
2022/09/30(金) ■動画配信のみの受付中!
-
★ プロの認知症ケア②
~不適切ケアと身体拘束廃止
■ ついついやってしまう「不適切ケア」を考える
~身体拘束が始まるとき~
■ 「わたしたちは縛りたくない」を人数のせいにしてあきらめない
■ 「縛らないと転びますよ」に本気で向き合う
※ 第4講受講で、【認知症ヶア専門士 3単位】が取得できます。
- 第5講
2022/10/28(金) ■動画配信のみの受付中!
-
★ 認知症ケアのリスクマネジメント
~施設・チームで取り組む虐待防止
■ わたしたちに「介護ストレス」が発生する構図を知る
■ 虐待防止でやるべきこと
■ 虐待が発生した時、まずやること
※ 第5講受講で、【認知症ケア専門士 3単位】が取得できます。
- 第6講
2022/11/25(金) ■動画配信のみの受付中!
-
★ プロのターミナルケア
~家族とともに迎えるターミナルケアを考える
■ 入所からターミナルまで家族の変化をとらえる
■ なかなか伝わらない家族との接し方
■ 「ここでよかった!」の思いを共有するために
- 第7講
2022/12/23(金) ■動画配信のみの受付中!
-
★ 働き方改革と人材育成
~「ここで働いて良かった」と思える職場に変えていく
■ 本当に足りないのは人材ですか?人手ですか?
■ 職員が成長する環境・チームづくり
■ 悪い職員の見極めと指導法(見切り・決断・タイミング)
- 第8講
2022/01/27(金) ■動画配信のみの受付中!
-
★ 失敗しない新人教育の手順をつくろう
~認知症ケアを苦手にしない
■「何人雇っても辞めていく」その原因は?
■ 新人・新入職職員の育成ポイント
■ プリセプターシップの導入 ~指導・評価まで~
※ 第8講受講で、【認知症ヶア専門士 3単位】が取得できます。
動画配信のみ受付中!
■
受講方法 ZOOMセミナー
※ ブリコ読者割引を利用される方は、このページの申し込みフォームで入力し、所定の欄に「定期購読者番号」をご記入ください。
■
受講料支払方法
① クレジットで: ZOOM受講でクレジット決済を希望の方
② 郵便振替で:ブリコ読者割引を利用される方、ZOOM受講で郵便振替を希望される方はこちらの下記入力フォームから
※ お客様のご使用のサーバーの状況により、お申し込み情報がごくまれに届かない場合がございます。お申し込みされても10日以上、弊社からの連絡がない場合には、お手数ですがお電話くださいますようお願い致します。

※ 受講料のお支払方法は、申込フォームの確認メールに明記します。
※ 携帯メールでのお申込みの方は、PCからのメール「web@nanasha.co.jp」を受信できるように受信設定の変更をお願いいたします。
【ページ TOPへ】