七七舎が発行した本 七七舎が編集した本

2015年2016年2017年2018年2019年
2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年
2004年2003年2002年2001年2000年1999年1998年1997年1996年1995年

2011年
早引き介護の基本技法ハンドブック

介護スタッフのための安心急変時対応
「一定の地域内で多様な主体が協働して 生活支援サービスを提供するあり方や普及に関する調査研究事業」報告書

ABCフレームでわかる!気になる子の「できる」を増やすポジティブ支援【学校編】

東日本大震災・被災者支援のためのサポーターワークブック【初任者用演習テキスト】
「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

ものの見方・考え方を育てる 小学校1学年・国語の授業

ものの見方・考え方を育てる 小学校2学年・国語の授業
ものの見方・考え方を育てる 小学校3学年・国語の授業

ものの見方・考え方を育てる 小学校4学年・国語の授業

ものの見方・考え方を育てる 小学校5学年・国語の授業
ものの見方・考え方を育てる 小学校6学年・国語の授業

TEACCHによる成人期自閉症者への支援
生活リハビリ式記録のススメ
上手に老いるための自己点検ノートVer.3

私たちの3.11 豊中に避難してきた人たちの東日本大震災
発達障害の僕がホームレスになった理由
早引き
介護記録の
書き方&文例
ハンドブック

介護スタッフのための
安心医学知識
 
 
 

 
2010年
ケアプランを自分でたてるということ

エプロンでつくるポケットシアター
精神障害者の<働きたい>をかなえる

新・遊びリテーション次第認知症編

全国保険者調査から見えてきたけプラン自己作成の意義と課題
つーちゃんの連絡帳

自閉症支援の最前線

発達障害のある子とお母さん先生のためのわくわく支援ツール
地域ケア会議がつなぐお互いさまのまちづくり

社協の醍醐味

パーソンセンタードケア講座
認知症がある人と関わるための はじめの一歩
小地域福祉活動ガイドブック

 
2009年
息子介護

よかよかレポート

宅老所・小規模多機能ケア白書2009
学校ボランティアコーディネーション

上手に老いるための自己点検ノートVer.2
認知症ケアのバリデーションテクニック

児童の施設擁護における仲間による暴力

安楽死問題と臨床倫理
「生と死」の21世紀宣言

福祉と教育のWEコラボ

おもわずありがとうといいたくなった大津のちょっとええ話
早川浩士の常在学場

希望をもって生きる

施設に暮らしを
ちゃんと洗う・笑う・パーフェクト入浴アシスト帳

このまちで、ともに暮らそう

日置真世の地域づくりのためのレシピ50
やっぱり創ろうちいさな介護

パーソンセンタードケアワークショップテキスト

そろそろ、能天気
そろそろ、能天気

おもわずありがとうといいたくなった大津のちょっとええ話
   

 
2008年

介護人財創造塾

宅老所は小規模多機能で変わるか

自閉症児のための視覚支援で始まる親子のコミュニケーション
元気な亀さん物語

宅老所・小規模多機能ケア白書2008
実践者が作るユニットケア全国実践者セミナー7

自閉症の子どもたちの生活を支えるすぐに役立つ絵カード作成データ

あんたは名医だ
はたらく・暮らすを支えるセルプ激動の30年

やってみよう!
市民学習
企業の社会貢献&ボランティアガイドブック

かぷらカプラKAPLA

デイサービスの安全な介護

市民出資の福祉マンション

思い出すままに

電気になって走った.

良質な相談支援を支える地域の仕組みづくり関する人材育成研修プログラム開発

かなりあしょっぷへ、ようこそ

マジカルトイボックスのアイディア&ヒント+77

ちょっとまったぁ、その契約

「認知症に人がその人らしく暮らせるまち」をめざして

進化するソーシャルワーク

私の声が聞こえますか

つながる_信頼でつくる地域コミュニティ


 
2007年
こんなサポートがあれば!A

TEACCHとは何か

安全な介護Q&A

すべてはよい介護から始まった

高齢者介護を変える「高専賃+小規模型介護」

ホーム・ビジティング 訪問型子育て支援の実際

ぼけの始まったお年寄りと暮らす

あそんでつくってコミュニケーション

夜間対応型訪問介護が未来を拓く

介護戦隊いろ葉レンジャー参上

移送サービス運転協力者講習テキスト

道子手記

小規模多機能ケアの実践の理論と方法

インフォーマルサポートとの連携をすすめるために

たたかいはいのち果てる日まで

だんだんよ涙がでるほどうられしいで

ユニットケアを味方にする方法

介護リーダーの条件

介護職のための実践!パーソンセンタードケア

共生ケアひやり・はっと集

校区の時代がやってきた

最新のユニットケアがわかる7

室戸イズム宣言

小紀規模多機能型居宅介護を成功させる方法

上手に老いるための自己点検ノート

第19回介護福祉士国家試験

遊友

 
2006年
至誠ホーム高齢者福祉ブックレット

第17回・第18回介護福祉士国家試験模擬解説書

福祉施設が地域へ広がる

働く自閉症者のための作業改善の工夫とアイデア

介護福祉士
用語読本(下)

介護福祉士
用語読本(上)

こんなまちなら老後は安心!

キャリアを紡ぐソーシャルワーカー

すぐ使える!
新任介護職員指導・育成マニュアル

社会の中で働く自閉症者たち

小規模多機能型居宅介護開設の手引き
[第2版]

宅老所・グループホーム白書

運転協力者講習会テキスト

レク活動の考え方と広がり方

八代栄太の車椅子からみた障害者福祉

発達障害のある子とお母さん・先生のための思いっきり支援ツール

   
 
2005年
こうすれば働ける! 新しい就労支援システムへの挑戦

リラクセーションと5分間体操

認知症介護のために知っておきたい大切なこと

アイデア&ヒント123 障がいの重い子の「わかる」「できる」みんなで「楽しめる」
介護保険分析
ボランティアの知恵袋−横浜発−デイサービスサロン編

このことともに
先達が語る「地域密着・小規模多機能ホーム」
ケアワーカーが語るバリデーション
スウェーデンの高齢者・障害者ケア入門
スーパービジョンの考え方とその実際
ともに生きる精神障害

家族と扶養
家族介護者のサポート
介護現場の腰痛ゼロマニュアル

共生ケアの営みと支援
高齢者・ストレングスモデルケアマネジメント
高齢者ケアの達人たち

若年認知症とは何か
認知症のパーソンセンタードケア
父さん母さんぼくがいるよ

 
2004年
こんなサポートがあれば!@

暮らしを支える

見える形でわかりやすく

「さぬき」からのケアの風

都市の真ん中で二十年

いきいき若返り歌体操2

ここが知りたい移送サービスパーフェクトガイド

これからのデイサービス

ソーシャルワークと子どもの権利

ユニットケアという幻想

ユニットケア白書2004

リハビリテーション医学の父

高齢者のためのレクテキスト

児童養護施設の被虐待処遇プロブラム

小規模多機能ケア白書2004

新しい痴呆ケア

地域が支えるその人らしい暮らし

地域でねばる

痴呆性老人ケアの十カ条

中村さんちの志穂ちゃんは

必携訪問介護マニュアルこんなときどうする

平成15年民生委員・児童委員リーダー研修会講義録

アメニティーフォーラム7inしが報告集

 
 
2003年
アスペルガー症候群と高機能自閉症

一人から始める老人ケア

こうすれば施設ケアが変わる

ここが知りたい移送サービスパーフェクトガイド

だいじょうぶだいじょうぶ

のぞみホームの静かな力

ユニットケア白書2003

可能性無限大の宅老所をひらこう!

共同設計で進める園舎づくり

児童精神科臨床と育児支援

住民の支えあいマップ作製マニュアル

小規模多機能ホームとは何か

性的虐待を受けた子どもから話を聞くには

第一回地域共生ホーム全国セミナーinとやま報告

宅老所グループホーム開設ブック

地域共生ケアとはなにか

富山からはじまった共生ケア

福祉の仕事・資格学校案内

福祉レクの真価が見える心理学

利用者支援のための記録活用ツールサポート2

コミュニティでの実践的な学習を通して・・・

より添うケアとは何か

成長するソーシャルワーカー

 
 
2002年
LD(学習障害)の人の就労ハンドブック

コミュニケーションのための10のアイデア

素肌で語り合いましょう 〜 障害者の“生”と“性”を考えた〜
自分でできる移行処理会計処理

心へのアプローチ
園芸療法入門

入浴介護実践集

児童虐待とネグレクト

ユニットケア前夜

コミュニケーションケアの方法

児童養護施設のセラピスト

今、なぜ痴呆症にグループホームか

介護福祉士国家試験ワークブック

バリアフリーガーデニング

ここが知りたい移送パーフェクトガイド

最新のユニットケアがわかる2

育児保険構想

これでわかる!会計基準と299号通知

 
 
2001年
ジョブコーチ入門

サポートの達人たち

社会就労センター
ハンドブック

ケアマネジメント
実践のコツ

精神保健福祉士2002

施設革命3
ユニットケア

施設革命2
ユニットケア

バリデーション

ボランティアマガジン2001

社会福祉研修事業に関するアンケート調査結果一覧

老人虐待論

子どもの遊びをデザインする

共に生きる介護

よい小単位ケアとはなにか

ふれあい音楽療法

ボランティアの渦

生活支援員の手引き

はたらく・くらす

おしっこの放物線

社会福祉の援助観

Q&Aでまなぶ新会計基準

ブリコラージュとしての介護

これからの権利擁護

実践ケアワークブック[改訂版]

 
2000年
知的障害者の自己決定権
障害学を語る

権利としての自己決定
スウェーデンからの報告
新版
ようこそ音楽療法の世界へ

国際的障害者運動の誕生 障害者インターナショナル・DPI
ジョブコーチ実践マニュアル
住民参加型在宅福祉サービス団体活動実践事例集
ボランティアの風
学校案内 福祉の仕事
一歩前へ! ボランティアコーディネーター
成年後見と身上配慮
施設革命1ユニットケア
施設を変える・ケアを変える
保育園リニューアルのすすめ
宅老所・グループホームの現状とその支援
新しい福祉支援と民事的支援
福祉とボランティアの授業のすすめ方
多様な保育サービスと子育て支援
発達障害児者の問題行動その理解と対応マニュアル
老人ホーム職員のくばりのポイント
ショートステイ緊急レポート
ひろがりゆく青少年ボランティア
いきいき若返り歌体操
井上光と戦後大阪の社会福祉
園芸療法実践入門
人事考課設計ガイドブック
介護福祉士国家試験問題集演習ノート
必携社会福祉士2001[専門科目編]
ボランティアの森
ケアを監視する英国リポート
宅老所グループホーム介護保険Q&A
市民主体の危機管理
新スウェーデンの高齢者福祉最前線
   
 
1999年
経験は人生の知恵袋

障害者職業リハビリテーション・雇用制度の新たな展開

親、教師、施設職員のための自閉症者の就労支援

住民の支えあいマップ作製マニュアル

やってみようこんな工夫 高次脳機能障害への対応事例集

園芸療法を学ぶ

地域子育て支援のい・ろ・は

福祉の仕事〜学校案内2000

魔女のヘルパー便

智恵と意欲が生きる社会福祉「経営」

社会福祉基礎構造改革と施設経営戦略

ヨーロッパの在宅ケア

東村山発福祉のまちづくり

ステップアップホームヘルパー

ホームヘルプにおける「拒否」と援助展開を考える

子どもが育つ地域づくりボランティア

情報による子育て支援

学童保育の創設と経営

NPO法人で行こう!

全国デイホーム・宅老所・グループホーム案内2

 
 
1998年
ようこそ音楽療法の世界へ
八代英太のわが人生福祉論
養成ノート
精神保健福祉士99
成年後見制度資料集
小地域福祉活動の手引き
ポスト措置時代の福祉経営戦略
障害をもつ人行く旅
園芸療法を学ぶ
伊藤洋の福祉講座
地域福祉とケアマネジメント
人事・労務管理革命と社会福祉施設経営
児童福祉のパーマネンシー
介護支援専門員ベスト100問
失語症をもって生きる
あべさん家にあがらっしゃい
漂流の果てに
地域生活ハンドブック-グループホーム
コミュニティケア改革とソーシャルワーク教育
白いページにわたしを描く
   
 
1997年
リハビリテーションの理念と実践
国際連合と障害者問題 重要関連決議文書集

老景考

みんなと共に30年
いきいきQOL37のヒント

介護の発想転換

新感染症の基礎知識
全国デイホーム・宅老所・グループホーム案内

占領期の福祉改革
園芸療法覚書

新社会福祉法人施設会計

 
 
1996年
はじめて点字を読むあなたへ
保育をつくる−東京の指導計画と実践
実習指導マニュアル
言葉の海へ
遊びリテーション次第
住民流福祉活動虎の巻
暮らしの安全を守る
バリアフリーチェックリスト
 
 
1995年
病院で開いた生活ケア
正義の味方につける薬
スウェーデンの高齢者福祉最前線
 

メルマガ登録・解除はこちら